太郎です。岡山でGジャン縫ってます。
先日大阪ミシンショーで島精機製作所さんのホールガーメントを撮影させていただいたんですけど、ホールガーメント凄い….。
ホールガーメントというのはニットを糸から自動で縫ってくれる機械。ニットの3Dプリンタです。値段は動画内でも言及されてますが1千万円越えるものもあり一般庶民にとってみたらとても高額。でもそれだけの価値はあるなぁ…ということでホールガーメントを導入するメリットをまとめてみました。
メリット①「自動で出来上がる」
すごくないですか?ニット糸をセットしたらあとはホールガーメントがセーターとか編んで、自販機からコーラが落ちるごとく下にポロっと出てくるんですよ。裁断は?アイロンは?縫製は?いらないんです…。
これは小さなニット工場です。
私はかねがねドラえもんみたいな汎用的なロボットがでてくれないかなぁと願ってました。Gジャン縫ってくれるドラえもんみたいのがでてくれないかなぁ、と。でもニットに関して言えばこのホールガーメントがドラえもん。
1千万円という価格も人件費を考えたら2~3年くらいでペイできちゃうんじゃ。ものづくり補助金も使えるでしょうし。
メリット②「縫製工場を探さなくていい」
少々こだわった仕様の製品を縫ってくれる工場を探そうとすると…断られることもあるでしょう。設備が揃ってなかったり、予算と合わなかったり。さらに今は国内の縫製工場はどこも仕事でいっぱいと聞きますので物理的に引き受けられなかったり。
でもホールガーメントがあれば自社で作ることができます。機械なので仕事がない時は動かさなければよく、給料を支払う必要はもちろんありません。
外注でホールガーメント機を持っている工場さんに依頼する場合であっても、あそこの工場では製造できたけどここでは無理、ということは基本ないでしょう(これは想像ですが)。機種と設定が一緒ならいけるんじゃないでしょうか。工場によって品質がバラけるという事態も防げそう。
メリット③「ハギレ生地が出ない」
デニムなどの布帛生地だと、裁断時にどうしてもハギレ生地が生じてしまいます。通常それは廃棄します。でもホールガーメントなら糸から直接編むので、ハギレが発生しません。エコ!
そして動画でも紹介しましたけど、裁断しにくい丈夫な糸もホールガーメントなら裁断不要なので編むことができます。
メリット④「リンキング工程がいらない」
これメリット②とちょっと被るのですが、リンキング工程がいらないんです。リンキングっていうのはパーツとパーツを繋ぎ合わせる工程でニット特有の工程です。パーツとパーツをLinkさせるんですね。実際に作業されている様子の動画も見つけました。
1目1目、人の手でかけています…。これは老眼泣かせ…(泣)。ニットってこんな手作業されてたんですね…。これはどうしたって時間はかかりますし、人件費もかかります。で、もちろん技術がいるので人材育成に時間がかかります。ただ作業を見る感じ、若い人でやりたがる人は少なそう。職人が人材不足だとよけいに製造してくれる工場が減ります。
ホールガーメントならこのリンキング工程もいらないんです。
メリット⑤「ニット工場を作る費用が抑えられる」
これは聞いた話ですが、縫製工場の中でもニット工場というのは機器の設備投資の金額が高いらしく。布帛と比べてミシンを揃えるのが大変だそうです。だとすると人件費も加味してホールガーメントを何台か導入した方が安上がり…?
メリット⑥「どこでも作れる」
理論上電気があるところならどこでもニットが作れることになります。国内で作れますし、なんなら店舗で作れます。実際にホールガーメント機を店舗に置いてオーダーメイドのニットを売るブランドができてました。
素晴らしきホールガーメント。このホールガーメントが普及するとどうなるんでしょう。人の手で縫うニット工場が減りそう…。
あと、機械があれば製品を作れるのでニットを製造するハードルが下がりそう。音楽制作と似てます。昔は特殊な技能を持った人たちが高額な設備や施設を使ってレコーディング、ミックスなどしていましたが、今はパソコン1台あれば誰でも音楽が作れちゃいます。誰でも音楽が作れてどうなったかと言うと、レッドオーシャンです。今はTikTokやYouTubeに楽曲が溢れています。毎日、毎時間、世界中で新曲が発表され続けてます。それと全く同じ状態にニットがなるとは思いませんが、ニットは参入者が増えて個性を出すのが難しくなるんじゃないかと。消費者側からすればバラエティーに富んだ商品が増えるわけなので良いといえば良いですが。
いやー何だかんだ言ってホールガーメント1台ほしい。無茶な願いですが。セーターとか色々作りたいわけじゃないんです。ただひとつ、ニット帽が作りたい!Gジャンと合う、紺色でちょっと大きめのニット帽を!そんなんどこでもありそうじゃん、って言われそうですけど、探し方が悪いのかあんまり見つからないんです…。頭のところがブカブカのやつがいいんです。で、できればロープ染色されたニット糸で。あと通気性がよくて。あるのかしら。
ホールガーメントを紹介した動画内で「ゲージ」というワードが頻出しました。きっとホールガーメント界隈の重要ワードなのでしょう。布帛の縫製で使うゲージとはまた違うようです。動画内では一瞬パッとしか意味を表示してませんでしたので、備忘録も兼ねて「ゲージ」の意味をここに記します。
「ゲージ」とは?
「ゲージ」とは、1インチ間に針が何本あるのかを表します。1インチ間に針が8本あれば8ゲージ、15本あれば15ゲージと呼びます。
基本的に、数字が大きくなればニット目が細かくなります。逆に、数字が小さくなればニット目が粗くなります。8ゲージはニット目が粗く、15ゲージはニット目が細かくなります。
そして一般的に以下のように呼びます。
- 5ゲージ以下 … ローゲージ
- 7~10ゲージ … ミドルゲージ
- 12ゲージ以上 … ハイゲージ